皆さん、四国アウトドア事業者協会にホームページがあるのはご存じでしょうか?
https://shikokuoutdoor.com/
作成当初は日程的なものをあり、使い勝手であったり、四国らしさであったりとなかなか上手く運用が出来ていませんでした。
今年の頭から会員の皆さんにもご協力頂きこの秋にも公開が出来そうです。
新しくなったらご報告致しますのでぜひご覧ください。
8月 18
四国アウトドア事業者協会に新しい仲間が加わりました。
香川県高松市の寝具メーカー「ふとんファクトリー」様。
家庭用のみならず、車中泊の寝具も展開されている事業者様です。おしゃれなコーディネートながら寝心地は寝具メーカーなので折り紙付き。私たちも色々と勉強させて頂きます。よろしくお願いします😊
8月 9
この週末は香川県内の協会販売店へご訪問
近況をお伺いしたり
秋のアウトドアイベントのお話しをしたり
楽しい時間を過ごしました。
お忙しい中時間を取って頂き
ありがとうございました😊
7月 26
海の日の3連休
四国地方は何処も快晴に恵まれて
夏キャンプ日和てした。
これからも暑い日が続きます。
熱中症に気をつけて夏キャンプ楽しんで下さい🏕
#四国アウトドア事業者協会
7月 21
新しい仲間のご紹介です。
高知県土佐町
「一般社団法人土佐町スポーツコミッション」様
さめうらカヌーテラス・さめうらテントパークを管理運営する事業者様です。
四国の水瓶早明浦ダムの湖畔に整備され、眺望の良い各施設はInstagramをご利用の方の投稿も多いですね。
私がお邪魔させて頂いた時も、テラス内の艇庫やジムで高校生の方達が練習をされていて、とても活気に溢れていました。
これからも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
*写真は土佐町スポーツコミッションホームページより
#さめうらテントパーク
#さめうらカヌーテラス
#四国アウトドア事業者協会
7月 12
標高約1400㍍
やっぱり涼しいです😁
7月 9
本日も山の中
標高1000㍍を超える予定です
涼しいかな?
7月 9
この度、四国アウトドア事業者協会に新しく仲間が増えました。香川県三豊市の「紫雲出山(しうでやま)シーサイドキャンプ場」様😊
フォトスポットの紫雲出山の麓とに整備され、穏やかな瀬戸内海を望む海辺のキャンプ場です。
「食」をコンセプトにしたこちらのキャンプ場、私達も驚くほどのクオリティーで食事の提供もされています。
私達協会会員も是非勉強をさせて頂きたい。😁
末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
7月 5
今日で5歳
2020年の今日、四国アウトドア事業者協会は発足しました。コロナ対策、アウトドアブーム色んな事がありました。ここまでやって来れたのも四国のアウトドアが大好きな皆さんのお陰です❤️
次の5年間はどんな出会いがあるのでしょうか😁
これかもよろしくお願いします🥺
6月 29
愛媛県各地をステージに
「せとうちTシャツアート展」が開催されます。
ただいま作品募集中
6月 21
四国アウトドア事業者協会のフィールド部会を6月13日14日、愛媛県今治市の「ドルフィンファームしまなみ」で行いました。各キャンプ場からこちらに集まり、場内を視察。またキャンプ場の現状を把握したうえでディスカッションを行いました。朝の11時から夕方の4時まで。それでも足りないので宿泊者は夜も議論😅
とても濃ゆい2日間でした。
ご参加の皆様ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。
6月 15
四国アウトドア事業者協会です。😀
私たちは定期的に各部会に分かれて
活動をしているのですが
本日のフィールド部会(キャンプ場やガイドさんが参加)は愛媛県「しまなみ街道」😍
こちらの「ドルフィンファームしまなみ」に協会会員さんが集まり活動を行います。
終日雨予報でしたが天気もなんとか持ちそうです。
イルカさん🐬に会うのが楽しみです♪
6月 13
今日はこちらのトークイベントに
なかなか興味深い内容です
#yon
#うだつあがる
6月 8
四国アウトドア事業者協会ブランドショップ部会活動「こちらから会いに行こう」
生憎の空模様の中沢山のお客様にご参加頂きありがとうございました。
参加会員も直接お客様と触れ合うことが出来、生のお声を頂き事業者協会としても本当に感謝致します。
初めての開催で至らぬ点も多かったと思います。
改善点は改めまた皆様とフィールドでお会いしたいと思います。ありがとうございました😊
5月 25
📢明日は生憎の空模様ですが
やります❗
5月 23
5月24日13時よりホッとステイまんのう「イベント広場」にて開催。
参加ブランドの商品やパイロット版を手に取って頂き「あなたの声を」お聞かせください。🥰
また、18時より焚火トークも開催します。🔥「じゃんけん大会」や「カクテル」のサービスもあります。翌朝にはモーニング珈琲も準備しています。☕
参加料は「無料」
ただし、公園入場料や施設利用料が必要です。
少し細かい内容ですがご一読を
①閉園時間17時より前に来場、17時までに帰る方
>公園入場ゲートで通常手続きを
②閉園時間17時より前に来場、17時以降〜最大21:30まで
>公園入場ゲートでイベント参加を伝えキャンプ場管理棟で手続き
③閉園時間17時より前に来場、17時以降〜最大21:30まで
>北口警備員詰所でキャンプ場イベント参加を伝えキャンプ場管理棟で手続き
いずれの場合もキャンプ場管理棟前の駐車場をご利用ください
📢📢まだまだキャンプ場「区画サイト」は予約が可能です。一緒に楽しみませんか?
5月 17
S.A.O(四国アウトドア事業者協会)(事務局代行:四国三郎の郷)
〒771-2107 徳島県美馬市美馬町字境目39-10
0883-55-2002
電話受付時間:9:00~17:00
定休日:年中無休